食い意地、そして若さのミナモト

子どもって結構鋭い観察力を持っていて、ときどき驚かされることがあります。
そして、ベベ夫はそこに食い意地的観察力もあるのか?と。
このロブションのパン、先日デパートの帰りに大急ぎで買った私の昼食だったんですが
彼にはね、リクエストがあった「肉!」の入ったお弁当買ったんですよ。
だから私は手っ取り早く「新作」って書いてあった、このじゃがいものフォカッチャと
パン・オ・ショコラを買ったわけ。
でもそこは無類の芋にいちゃんこと、ベベ夫。 横目で「そのハーブが乗ったパンって
下、ナニぃ?じゃがいも?? 」と上のじゃがだけ、ペロリんとはがして持って行かれ
ました。
また先日の夕餉、味噌おでんを作ったんですよ。
大根、三嶋亭の牛スジ、コンニャク、焼き豆腐に玉子を入れて。
ベベさん、おでんの玉子は大好物なんですけど、身体に見合わせて私たちより
ちょっと小さい玉子、新しくてね、殻も上手くむけなかったけど、まっいいかーって
彼に配膳したら
「ボクの玉子、みんなより小さくて、それにボロボロ。お母さんの意地悪!」って。
するどい!御見それいたしました。 へへーーっ(お代官様にひれ伏すポーズ)。。。

母は昨日、市がこの日から開講した市民講座「ボケ防止、ボケ予防」の第1回目を受講
してきたそうです。(毎週1回、三ヶ月間)
随分前から、ノート買ってこないと、あっ筆箱も!なーんて大騒ぎしてたんですけど。
やっぱりこの講座でも母は最高齢(80歳と少し)だったようで、講師を含めた参加者
から「お若い!」「見えませんな!!」と賛辞の言葉を浴びたと、それはそれは喜んで
おります。
開講すぐ参加者全員に口頭試問のような、アンケートのような、そんなものがあった
そうです。
① 今、西暦何年ですか?
② あなたは家族に当てにされていますか?
③ あなたは若い方、世代の異なった方と接する機会がありますか?
④ 思いつくまま100字程度の文章を書いてみましょう~
こんな質問が約20問あったそうです。
私が帰宅して手洗い・うがいをしているところへも、また次は部屋で着替えをしていても
後からついてきて、講座で出合ったことをあーだのこーだの、とても楽しく話していました。
そんなちょっと女学生さが残っているところも若さに秘訣でしょうか・・・
家族に当てにされてもいるし、ベベ夫から若いエキス(主にアニメのキャラクター名とか)
を与えてもらって、まだまだ呆けてはいられません。
次回講座も楽しみにしています。
2番目の写真は催事で購入したロートンヌ(東村山)のケーキ、「Girix2」と「ロートンヌ」。
リプトンのテ・キャラメルで独りじめおやつ in会社。
やっぱり食い意地が張っているのはベベさんではなく、私なのです。(反省~)
by ami-imanami
| 2008-10-10 13:30
| 息子語り